持ち家を購入するときに必ずと言っていいほど話に上がる、火災保険。
火災なんて滅多に起きないだろうと、火災保険について詳しく知らずにいたり、保険への加入が否定的になったりしていませんか。
実はこの火災保険、あらゆる損害保険の中でも入っていたほうがよい保険なのです。
この記事では、火災保険とは何か、火災保険の対象や補償内容、保険金額の決まり方など、火災保険の基礎知識をわかりやすくご紹介。
「そろそろマイホームを購入したい」「自宅が古いから保険を見直しておきたい」とお考えの方は、ぜひご一読ください。
火災保険とは?
火災保険は、火災をはじめとする事故や災害によって建物や家財が受けた損害を補償してくれる保険です。
自然災害や水漏れ、盗難などによる損害も補償してもらえる場合が多く、「住まいの保険」と言われています。
火災以外の損害もカバーしてもらえる火災保険、「万が一の火災のために保険なんて…」と思ってしまってはもったいないんです…!
火災保険の対象
火災保険は、「保険の対象」ごとに加入します。
保険の対象とは補償が適用される対象のことで、以下の3つのパターンから選べます。
- 建物
- 家財
- 建物・家財
建物
建物本体と、門・塀・棚・物置・車庫・浴槽などの建物に付随する建物や、電気・ガスなどの建物から簡単に動かせないもののことです。
家財
家具・家電・衣類などの、日常生活の中で用いる建物の中にあって動かせるもののことです。
貴金属類や宝石、美術品、預貯金証書などは、特約をつけることで一定額の補償を受けられるケースがあります。
自転車なども補償の対象ではありますが、建物の外へ持ち出している間に盗難された場合は、対象ではなくなってしまう恐れがあります。
建物・家財
上記の「建物」と「家財」の両方を補償の対象とします。
補償の対象が「建物」だけの場合では、「家財」が受けた損害の保険金は支払われません。逆に、「家財」だけを対象としても、「建物」にかかる保険金は支払われません。「建物・家財」を対象としていれば、どちらにも保険金が支払われます。火災保険を契約・加入する前に、補償の対象が何かをしっかりと確認しておきましょう。
火災保険の補償内容
先述した通り、火災保険は火災の被害だけを補償するものではありません。
保険会社や保険商品によって補償内容は異なりますが、具体的には、以下のような被害・事故で補償が受けられるとされています。
- 火災
- 落雷
- 風・雹・雪災
- 水災
- 爆発・破裂
- 水漏れ
- 衝突・物体の落下や飛来
- 盗難 ・騒擾・集団行為等に伴う暴力行為
火災
失火やもらい火による火災の損害
例)料理中に火が出て火事になった、もらい火で家が全焼・半焼した、庭でのBBQにより庭木が燃えた
もらい火の場合は失火責任法により、相手に重大な過失がなければ損害賠償請求できない可能性も。もらい火かつ相手に重大な過失のない火災であれば、加入する火災保険で対応するしかありません。
落雷
落雷による損害
例)落雷で家電製品が故障してしまった、落雷による火災が起きた
風・雹・雪災
風や雹、雪などによる損害
例)雹によって窓ガラスが割れた、強風で屋根の瓦が飛ばされた
水災
豪雨や台風などの大雨による損害
例)大雨で床上が浸水した、近くの河川が氾濫して家ごと流された
爆発・破裂
爆発や破裂による損害
例)ガス漏れが原因で爆発が起きた、カセットコンロのボンベが爆発して家財が損傷した
水漏れ
水漏れによる損害
例)給排水設備の故障により室内が水浸しになった、上階からの水漏れで室内が水浸しになった
衝突・物体の落下や飛来
建物外部からの物体による損害
例)車が家に突っ込んできた、ボールが飛来して窓ガラスを割られた
盗難
盗難発生時の盗取・損傷・汚損による損害
例)現金や家財を盗まれた、侵入時にガラスやカギを破壊された
騒擾・集団行為等に伴う暴力行為
騒擾や集団行為に伴う暴力行為・破壊行為による損害
例)デモ行進に巻き込まれて家の一部が破損した
地震による火災は対象外
火災は地震によっても起こり得るものですが、火災保険では「地震による火災」は補償されません。
というのも、地震に伴う損害は地震保険の対象となるからです。
地震や噴火、それらに伴う津波などを原因とする損害(火災・損壊・埋没・流失)に備えるには、地震保険に加入する必要があります。
ただし、地震保険は火災保険と併せて加入するものです。
地震保険のみで契約することはできませんので、注意しておきましょう。
耐震性の高い家は増えてきていますが、お住まいの地域によっては噴火や津波の恐れが伴うエリアもあるかもしれません。火災保険に限らず、地震保険の必要性についても、よく検討してみてくださいね。
火災保険の保険料の決まり方
火災保険に加入するにあたって気になる保険料は、火災・自然災害の被害に遭うリスクを考慮して決定されます。
リスク評価の対象は、主に以下の通りです。
- 建物の所在地
- 建物の構造や広さ、築年数
- 保険期間や支払方法
- 補償内容
上記以外にも、様々な要因により保険料が決定します。
基本的には、損害を受けるリスクが高ければ保険料も高くなるものです。家が豪雪地帯に位置していたり、築年数が長かったりすると、火災や自然災害、事故などのリスクは高まるので、保険料も高くなっていく傾向にあります。
火災保険の必要性は高め!あらゆるリスクに備えよう
日常の中には見えないリスクが溢れ、自分が注意していたとしても、突然災害や事故に巻き込まれてしまう可能性は充分に考えられます。
当然、自分が誰かを巻き込んでしまう可能性もあるでしょう。
そのような、万が一のリスクに備えて加入するのが「保険」です。
火災保険は火災だけでなく、あらゆる災害や事故から加入者を経済的に守ってくれる保険となっています。
大事な家や家財、家計、そして家族を守るためにも、火災保険は必要なものだと考えておきましょう。
コメント